ジーンズをかっこよく穿きつぶす! |
ヴィンテージ・ジーンズの人気の理由にいわゆる、ヒゲ(濃淡に色落ちして、まるでヒゲのように筋になった部分がありますよね。)1940~1960年代当時と同じ材質、製法にこだわってつくられた新品、ヴィンテージレプリカ・ジーンズが世に登場しました。現代のジーンズ業界の大量生産、大量消費にはない、一点もの感覚です。このレプリカ・ジーンズだって西部開拓の時代と同じはき方をすればきっといい色になるでしょうね。せっかくこだわって作られたジーンズです。穿き方、洗い方にも少しこだわってみるのもいいでしょう。 |
洗濯前の生地は紙のようにパリパリ | 着用後(股の部分やヒザにヒゲが・・) | ||
![]() | これは、未洗いのヴィンテージ・レプリカ・ジーンズです。皆さんのご質問には「どうやって洗ったらいいの?」とゆう声が多いです。このパリパリのジーンズが洗うとどうなるのか?がよく分からない?のですよね?! | ![]() | 未洗いのジーンズを購入して、こんな風にかっこよく色落ちさせるには??とゆうご質問でしょうねぇ・・最近では良くできた中古風洗い加工のジーンズも多いですが、できれば自分で「かっこよくしたい!」ですよね。 |
![]() | しかし、実際にこんなに硬い生地(右後ろ)がほんとに柔らかくなって、あちこちに”アタリ”がついてきて・・とってもはきやすくなるんです。(左前) | ![]() | レザーパッチも随分シワシワになりました。(下) |
![]() | 生(ナマ)の状態からは実際サイズも随分小さくなりますよ。(ウエストサイズで5センチ程)購入の時にはちょうどのサイズよりも大きめを買いましょうね。 | ![]() | 特にレングス(股下)がえらい縮みますね!(7~8センチも!)裾は着用で伸びる要素がないので、裾直しは慎重に・・ |
![]() | しかし!実はこの生地の縮みがかっこいい色落ちに一役かってたのですよ!生地や糸の縮みによって生まれたジーンズ全体の大小のシワによって色落ちに微妙な濃淡の差がでるのです。 | それは 秘密です! | では、どうやって洗ったり、穿いたりすればいいのでしょうか?・・・それは秘密! ・・・とゆうのは冗談です。こちらへどうぞ! |
△page top | HOME | 洗い方2へ | 穿き方へ |
・・お願い・・ このサイトにある、画像や文章表現など、無断利用しないでね! Copyright (C) 2003 hiro919repair All Rights Reserved. |