ジーンズの穿き方

・・・といっても特別な方法ではありませんよ。ただ、ヴィンテージ・レプリカ・ジーンズって結構高額だし、買う前に結構迷っちゃうもんです。あんなに硬い生地が洗って穿いていくうちにユーズド・ジーンズみたいな水色になるなんてちょっと信じられませんしね。そこで、hiroが未洗いのジーンズをどのように穿きこなしていくかを皆さんにお話したいと思います。
 あっ!でもこれはあくまで私の意見ですので・・お気にいらない方は読まないでくださいね。

ヴィンテージ※1を意識してつくられたジーンズなら、とにかく、毎日毎日、穿いてはきまくる!それだけでいい色になるはずです。そうでなくても愛着により、なんらかの変化は必ずありますよ。ただ、「穿くだけ」とはいってもそれなりに秘訣のようなものがあります。穿きっぱなし洗いっぱなしではかっこよく!とはいかないです。さて、その穿きこなし方をお話しましょう!
 
ジーンズが生まれた1870年代のアメリカ、西部では当時はただ、丈夫なズボンが必要とされました。馬車の幌に使われるほど、分厚いデニムの生地で作られたズボンは馬具を補強するためのリベットでポケットを補強しました。丈夫さが最優先、デザイン、履き心地は次です。よって、直線的、平面的なのです。
 
平らな生地でできたジーンズとゆう「袋」に身体とゆう丸いものを入れる・・・そんな感じです。一度縮んだ生地がジーンズが身体のラインに沿って伸びたり、※2変形してゆきます。ウエスト部分やヒップやヒザは身体の曲げ伸ばしによって伸びてきます。毎日毎日、穿くことにより、平らだった生地がまるで身体専用の入れ物のように立体的に変形したことで・・・そうして初めて履き心地のいい自分だけのジーンズ(入れ物)に育っていきます。
 
 
ヒザの部分はボッコリとふくらみ、逆にヒザの後ろや足の付け根部分ば蛇腹のようにシワシワになりますよね。そして、脱いだ直後のジーンズはまるで自分の抜け殻のようですね。
ココで皆さんに良いことお教えしましょう。毎日穿く・・このシワが出るまでは穿き続けてくださいネ。自分の身体の曲げ伸ばしする部分をジーンズがしっかり覚え込むまでガンガン!穿きます。ただし、雨に濡れたり、汗をかいたり、汚れたら、やっぱり洗ってあげましょう。汚さないように毎日穿いてあげるのが実はコツです。臭うほど汚れたジーンズはいくら色落ち良くても・・NO・GOOD!です。
 
いかがでしょう?こんな感じにシワが目立ってきたら良い感じ!このシワシワが実はカッコイイ色落ちの大事な部分・・このシワの部分が他の場所よりも早く、色落ちして、筋のような模様を醸し出します。通称「ヒゲ」と呼ばれる色落ちの特徴です。
 
ヒップは身体の中で一番立体的でボリュームのある部位です。ヒップに伸ばされて、ポケットなんかこんなにゆがんでしまいました!
 
ヴィンテージ・ジーンズの大事な特徴にモモから裾にかけて出る、サイドのアタリここにはもう一つ重要な秘密が!
 
耳の部分を縫い合わせる糸が細いと、洗って縮みが出にくく、きれいなシワが出にくいのです。ここでは表のステッチ用の糸で縫い合わせていますね。ここは穿いている本人にはどうしようも無い部分です。ご自分のジーンズも一度ご覧ください。
 
着用と洗濯の繰り返しによって刻まれたシワと色落ち、そして変形がジーンズの歴史を現します。未洗いの濃色のデニム生地の方が、シワに挟まれた部分がより濃く残りますね。


洗わない・・なんて汚いこと言わずに! 時々は一緒にお風呂にでも穿いてはいって・・・身体と一緒に洗ってやってくださいね!・・・まさか!と、そんなことの許されない家庭の方は、水洗いで結構です。水を吸って乾燥するとき生地の弾力が戻ってまた履き心地が回復しますよ。でも・・・本当はお風呂でゴシゴシ洗うとシワの部分が色落ちして、良い感じ!
 
・・・とここまでお話したジーンズの穿き方はあくまでも私の意見であり、皆さんに参考になれば・・と思い書きました。決して「こうしなさい!」と言っているものではありません。ジーンズの穿き方、楽しみ方は「自由!」なのですから。やはり、「5~10年もずっと穿くつもりで大事にしてやってください」と言うことに尽きます。たとえ、中古風加工のジーンズを購入しても、未洗いを一度洗った時にしか出ない、自分の身体のシワは作れないのです。まあ、アセラズゆっくり楽しめれば、2~3年目にはきっといい味出てきますって!!  
 
  しかし・・いくら愛着もって着ていてもステッチの糸切れ、破れなどがでてきますよね。
そんな時には早めにhiro919repair(ヒロ・クイック・リペア)にご相談を!
HAVE A NICE JEANS DAY !

△page top HOME 洗い方1へ 洗い方2へ
 

補足※1
※1ヴィンテージ(vintage)とはワインなどで特に出来の良かった年代の呼び名からきています。ジーンズで言えば、おおよそ、1950年代を中心に前後、20年ほどの間に作られたものを指すようです。当時のジーンズの製法は現代に比べてズット非生産、低効率的でしたが、色落ちや履き心地など、味わいとゆう面では長い時間が経ったいまでも多くのジーンズ・ファンを魅了しています。そこで、ジーンズメーカーは敢えて効率の悪い当時の織り機を直して昔ながらのジーンズ生地を作ったり、縫い糸やカッティングにもこだわってレプリカジーンズを生産したりしていますね。戻る

補足※2
※2古くは西部開拓時代の労働者たちは新品のジーンズを穿くや、川に飛び込んだそうです。そうして、やがて乾くにつれて生地が縮んで体にピッタリ・フィットした・・・とゆうお話です。現代ではちょっと無理な穿き方ですね。でも、リーバイス501-OR(未洗い)のラベルには[SHRINK-TO-FIT](縮んでフィットしますよ!)」と書いてあります。戻る



・・お願い・・
このサイトにある、画像や文章表現など、無断利用しないでね!

Copyright (C) 2003 hiro919repair All Rights Reserved.